2019年02月

契約栽培のスケジュール
P1010027-2
食材は当社が築いたルート開発により、全国ネットの生産者直による安定した供給を確立しました。有機・無農薬・減農薬栽培の「顔の見える」生産者直の農産物を安心・安全・美味しいをモットーに効率的な店舗運営ができます。

全国各地域より契約栽培や契約農家から委託された野菜を展示し、有機・無農薬・特別栽培等の野菜を提供するスタイル。野菜を多く愛用してもらうことを目的とし、自然環境にやさしい野菜と土づくり。自然環境に配備したわかりやすく表現してくれる企画や立案を提供できるお店。

また、本来その土地の栽培方法があり、昔ながらの、その土地しかない野菜が堪能して頂く事が出来る直売所として機能して行きます。
駅前立地の一等地でもなく、今まで直売所に不利と考えられてきた立地でも可能です。ロードサイドは駐車場がとれる直売所、または生活道路の複合店舗でも出店できます。

開店までの流れ
ichiba_03-02[1]
本部スタッフが親身になってあなたの夢の実現に向けてしっかりとサポートいたします

加盟のご相談から開店に至るまで、本部はご加盟希望者の皆様に納得のいくまでじっくりと相談に応じ、立地確定、店舗設計・施工、技術研修の徹底指導など、開業してから困らないシステムで全面的にバックアップいたしますのでご安心ください。 1

  “農のある暮らしスタッフ”ボランティア募集 
index_00-1
・ご自分の体験・資格・熟練・過去の経験等をご活用して頂きたい!!       

■ 目的
「ふるさとの会」は、青少年に対して、農業やスポーツを通じて、人と交わり、環境と共生することにより、 健全育成を行なうと同時に、高齢者に対して、青少年との世代交流を深める事に関する事業を行なう ことにより、環境保全と循環型社会の構築を通じて地域の活性化と新しい生活文化を創造することに寄与することを目的としています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
logoponta[1]

★育成取組内容

1.下記、事業部制による取組から、ご自分の好きな事業取組を
      選択して頂き、企画・立案・提案の基に実施していきます。
   ① 会員入会:事業  
   ② 農のある暮らしへの取組:事業
   ③ 青少年育成を図る活動:事業  
   ④ 子供の健全育成を図る活動:事業
   ⑤ 高齢者ケアへの取組・介護:事業
   ⑥ 人生再起ケアへの取組:事業
   ⑦ 青少年育成スポーツ活動:事業
   ⑧ 総務・庶務業務・会員管理業務等
            ・ホームページ管理運営:事業

2.ご自分のあったお仕事に対して、当初、ボランティア活動で
  参加して頂き、収益面が成り立った後、ご自分でご自分の
  給料等を決めていただきます。
img01

参加条件

1.現在、仕事を持っている方は、仕事をしながら、空いている
  時間帯等を利用して実施して頂きます。
2.どなたでも、自宅にいながら、時間の余暇を利用して仕事が
  出来ます。
  ・参加者の話し合いによって、その都度、ミーティング等の
   日程を決めます。
3.男女、年齢等:不問(18才以上の方なら)やる気と本気に
  なっていただける方。
4.仕事の進め方及び事業内容等については、親切・丁重に、
  個別指導を実施していきます。
5.本部事務局一体となって、育成指導にあたらせて頂きます。

★勉強会

・月に1~2回 ミーティング等を交えて実施していきます。
1-12

★参加して欲しい方

  ・ シニアの世代の方
  ・ 夢・希望・目標・への挑戦して頂ける方
  ・ 人間環境や自然環境に興味を持っている方
  ・ 年齢に関係なく、起業家を目指している方
  ・ 倒産・リストラ・都会から離れて「農のある暮らし」に
    興味をもっている方
  ・ NPOの中での事業促進に興味を持っている方
  ・ 時間の余裕がある方
  ・ ボランティアに意欲のある方
  ・ パソコンが好きな方
  ・ 企画・立案等が好きな方
  ・ その他
s-firmvillage0147-2

尚、応募・詳しい内容等については、住所・氏名・年齢・職業
  ・電話番号・応募動機を記入の上、メールでお問合せ下さい。
 

「地域活性化支援」産直市場オンラインショップがリニュアルオープン!Webマーケティングの効果の高さを更に充実、情報満載。
1222f8439a5f16ee10cd4b5e2c3e5c06

社会通念に捉われず、農業流通革命と銘打って、やり方次第で広く強く世間への情報発信をできる
webに目指しております。
オンラインショップ “生産者の顔の見える
産直市場おいしい、農・水産産物”を運営する。
BASEトップ写真

知識と経験をいかして、生産農家にもっとも近い立場で得られた実感を元に農産物ショップを立ち上げ、通販業務と並行して運営・管理して行きます。

誰でもみんな安定した仕事を求めて企業に就職を希望しますが?
1-16

長年勤めて企業に貢献してきても、企業の考え方一つで、その方針が変わるとリストラ・転勤・別部署配属・人員削減・あげくの果てに、会社倒産、全て外部影響に左右される人生・・まして、定年退職(シニアの世代)、しかし、日本の医療進歩・食生活の改善等で、日本の長命が世界一になっている今日・・?

そんな中に於いて、60〜65歳定年退職を引いている多くの企業に勤めているサラリーマン。長年務めてきた企業から抜け出せなく、辞めた後の戸惑い・・また、一生食べていく位の退職金が手に残るだろうか?
農山村体験 農業親子体験
今、夫婦二人で、60歳定年退職後の生活費は月30万~40万と積算されております・・そんな中で、60歳 定年、まだまだ働き盛り、そして個人個人のレベルでの生活ライフ、その仕組みが出来ていない現状の日本社会、そこから私たちは、何をしなければいけないのでしょうか?真剣に考えていかなければ、時代の風潮に流され、数多くの犠牲者が出てきます。

自殺者が3万件以上、毎年出ている今日の日本、それも中高齢者が多数占めている現状、どこにはけ口を持っていけばいいのだろうか?
それが出来ない世の中に耐え切れず、死の選択を選んでしまう現代社会に、誰が本気で手を差し延べているのでしょうか?私はいささか疑問に思います。
図2 1-12
自己の判断と、それなりの覚悟の上で己で切り開いて行かなければいけない、「人生の道しるべ」を私たちは提供して行く仕事を創ろうと立ち上げました。

中高年世代の社会活動への参加を支援する総合窓口「ふるさとの会」を、鹿児島県鹿屋市からNPO活動団体として運営する「ふるさと村建設」を設置する。
シニア世代の大量退職時代に入り、意欲のある中高年が能力や経験を地域活動などに生かすのを後押しする。中高年向けに「ふるさと村」建設を設置するのは全国でも珍しいことと思う。

「ふるさと村建設」は、定年退職などをきっかけに町内会やボランティアといった社会活動への参加を考えている中高年に対し、情報提供などの役割を担う。

具体的には、中高年によるコミュニティービジネスの創出、農業ビジネスの手法など取り入れた、地域課題の解決、NPOやボランティアでの市民活動への参加
など、さまざまな社会貢献活動の分野で、受け皿となる団体を紹介したり相談を受け付けたりする。
クラインガルディン1-1 宿泊付市民農園
「ふるさと村建設」は、定年を迎える前の現役世代のうちから定年後のライフスタイルに関心を持ってもらうため、主に50歳代以上を対象にした啓発活動を展開して行きます。

社会貢献だけでなく、退職後の生きがいにもつながる情報も提供していきます。人員配置をどうするか、業務運営の担い手をどうするかなど詳細については、「特定非営利活動団体:ふるさとの会」の中では出来上がっております。
1-91-12

中高年の社会参加の具体化に向けて、2019年度、起業家・独立等を考えている方に仕事の提供を提示して、具体的な行動を実施していきます。今年からは中高年を対象にした

フォーラムなども開催して行きます。

5

環境教育と森林保全の取り組み

目的
私たちの先祖は代々大切な自然環境を守り引き継いできています、これからも次世代に向けて引き継いでいくことが私たちの責任です。そのためには、自然環境を思いやる心が最も大切である。身近にある環境を通して実際に経験し、感動を心に刻み自然から学ぶ心豊かな人間形成とともに地域から広げていく土壌を作るための環境教育活動を行うことを目的とします。
banner[1]

ボランティアによる 森林応援隊 :ふるさと村建設 参加者大至急募集


□1.森林保全森林隊による森林保全活動
1、樹木調査
2、森林保全計画の作成
3、遊歩道、散策コースの作成
4、下草刈、間伐による森林保全活動
5、間伐材等の利活用活動
manabiya_02-04[1]


2.ふるさと村建設整備事業

1.田舎暮らしサポート活動

2.体験・移住型農業活動

3.農の複合交流施設活動

4.宿泊施設付き市民農園活動

5.アウトドア体験活動

 about_02-01

・支援事業
893-0131 鹿児島県鹿屋市上高隅町1910-3
特定非営利活動団体:「ふるさとの会」本部事務局
URL:
http://japan-aw.com

・主な活動フィールド場所
鹿児島県鹿屋市上高隅町1910-3の内 自社有林わたしたちの森づくり事業
鹿児島県鹿屋市上高隅町 ふるさと村建設事業手作り地区住処開発

・参加型会員募集

ふるさとの会は、特定非営利活動団体として会員制による運営を行っており、すべての活動費用は個人会員・法人会員の方々からの会費を基に活動しています。
5

・参加申込期間
随時募集 日程等については、事務局にご確認お願いします。

申込用紙は、当局指定用紙に記入の上FAX・メール・郵送にてお願い致します。

・実施活動日

2019年4月
スケジュール・内容等については、本部事務局に確認お願い致します。

更なる、詳しい内容については、メールにてお問合せ下さい。
URLhttp://japan-aw.com/form.html

↑このページのトップヘ